エアコンの移設は、まず自分で行うことはできませんので、引越し業者のオプションとして依頼するか、エアコン専門の業者に個別に依頼することになります。
また冷蔵庫のようにこちらで引越し前に特段準備の必要はありません。
もし、費用を抑えるため自分で外したいという人は、かなり知識を持って臨まないと故障の原因になりますが、自力でも不可能ではありません。
ガスホースや換気ホースを外すことができれば、取り外しは可能です。
ただし、取りつけは壁に穴をあけることやガスの充てんや空気を抜く真空引き、また室外機設置後のホースの延長などは材料がないので個人での対応は困難です。
業者に依頼する場合、引越し業者も専門業者も概ね2万円で取り外し、取り付けが可能です。
いざ、設置するとホースの取り換えや延長が必要であったり、設置場所が2階であったりと追加料金として、5万円位かかるケースもあります。
専門業者に追加料金が発生するケースが多いのは、エアコンの取り付けを単独で行っているからです。
引越しの業者に全体の一部として依頼することで、それほど細かな追加料金が発生しない場合があります。
ただし、引越し業者によって対応は異なるので、エアコンの移設については、追加料金の説明を十分受けておきます。
設置後のトラブルでは、数日経ってエアコンが全然効いていないなどと気づいても、保証対象の期間外になる可能性があることです。
(保証期限は3ヶ月以内と引越し約款に記されています。)
設置後は季節に限らず一度稼働させ、エアコン機能が維持されていることをすぐに確認しましょう。